面白い家紋の世界

お急ぎの方
お問い合わせ
お急ぎの方
お問い合わせ

葬儀の基本が学べるスタッフブログ

この記事を書いた人はこちら

葬祭部

岡田

ご家族様の故人様への想いをカタチにするのがご葬儀であると思っています。あ れをすればよかったなどの後悔がなくなるようお客様に合った形のご葬儀のご提 案・サポートをいたします。

豆知識
2022年3月28日

面白い家紋の世界

葬儀の仕事についてからそれまでは気にならなかったものやことに気づくようになりました。その一つが家紋です。

 

私の実家には家紋が飾ってあり、小さい頃からあれはなんだろうと思っていました。ただそれ以上は特に何も思わず、親や祖父母に聞くことはありませんでした。そして今の会社に入社して盆提灯に貼る家紋を切り抜く作業があり、様々な家の家紋を見てから自分の家の家紋はどれだろうとすごく気になりました。

その後実家に帰る機会があり、家の家紋を調べたところ「丸に木瓜」だということが分かりました。木瓜の紋はその名のとおり瓜を輪切りにした断面を図案化したもの、または鳥の巣を図案化したものと言われ子孫繁栄を意味するとも言われています。自分の家の家紋にこのような意味や成り立ちがあると知りとても驚きました。

 

例えば「葵」の家紋と一言でいっても徳川家の家紋で有名な「三つ葉葵」だけでなく「立葵」や「割り葵」など様々な種類があります。また梅の花や扇などのモチーフが分かりやすい家紋から、えっ!と驚く意外なものがモチーフになっているものがあり、家紋って調べるほど面白いなあと思いました。

 

みなさんもご家庭の家紋を調べると、意外な歴史を知るかもしれません( ^∀^)

キーワードで探す

カテゴリーから探す

合わせて読みたい
2023年1月30日
豆知識その他

店舗部/薄木

「友情と感謝」~まほろばの里で想う~

節分も立春も過ぎたのに、思わぬ寒波の襲来で 真冬に戻ったかのような寒さですね。 昨日、育てていたヒヤシンスの花が咲き 一足早い春の到来を楽しんでおります。 2月は節分の月でしすので、山形県高畠町のコラ...

続きを見る >

合わせて読みたい
2023年1月23日
その他

店舗部/早川

LGBTは仏教的にどうなの?~主観だらけのLGBT論にうんざりしてる当事者の方々へ~

近年LGBTが市民権を得て、発信する方々が増えてきております。 多様な価値観を認める事は素晴らしい事だとは思いますが、仏教的にはどうなのでしょうか? LGBTの定義を調べていくと、個々人によってその主...

続きを見る >

合わせて読みたい
2023年1月23日
その他

葬祭部/檜森

男子、三日会わざれば刮目(かつもく)して見よ。

男子、三日会わざれば刮目(かつもく)して見よ。『三国志演義』より 呉の武将である呂蒙は武道一辺倒で学問を軽視する人間でした。無学ゆえ周囲から軽ん じられてしまう呂蒙を見かねた呉王孫権は、呂蒙に学問を勧...

続きを見る >