お知らせ

どんと祭りと、仏壇の処分

投稿日:2022.03.28 葬儀の基本を学ぶ

宮城県(その周囲の隣県の一部)には「どんと祭」というお祭りがあります。これは神社の境内などで、正月飾りや古くなったお札、古い神棚などを集めてお焚き上げし、御神火にあたりながら一年の無病息災・家内安全を祈願するお祭です。

さて、皆様は新しいお仏壇をお求めになられた後に、必ず古い仏壇を処分しなくてはいけなくなるかと存じます。仏壇の処分は、実は意外に難しいものです。お寺様へ持っていき、お布施を払って個別に処分する場合もございます。ただし、お仏壇は自分で持っていかなければならないケースがほとんどです。ご高齢の方ですと、重い仏壇を運ぶのは一苦労ですよね。

その場合は、最寄の仏壇屋さんなどで、引取りサービスをやっている事もありますので、相談してみるのも一つの手ですね(お店にもよりますが、その仏壇屋さんで購入すると処分料がサービスになるところもあるとか)

終活が話題になっている今、ご家族と古くなった仏壇についてお話されてみるのもよいかもしれません。

追伸:ちなみにほこだて仏光堂では、お客様のご自宅までお伺いし、古仏壇・仏具・神棚のお引き取り、お焚き上げを、何時でも引き受けております^^

故人様へほこだて仏光堂からの贈り物FOR YOU PROJECT

大切な方との思い出や
感謝の気持ちを込めて
参列された全ての方の記憶に残る
オーダーメイドのお見送り

お問合せはお気軽にどうぞ 各種お問い合わせのご案内

お急ぎの方

24時間365日専門スタッフが対応します

ご危篤・ご逝去でお急ぎの際など「何をどうしたらいいか、わからない」といった場合も、必要な案内や手配をいたしますので、ご安心ください。

事前相談案内

「もしも」の時に慌てないために

ほこだて仏光堂では葬儀の事前相談・生前相談をおすすめしています。「万が一」のために、今できることからご相談ください。

お問合せ・資料請求

不安や疑問をすべて解消いたします

葬儀に関する不安やご要望などお気軽にご連絡ください。費用・プラン・最適な会場など丁寧にご案内いたします。

ページの先頭へ