お知らせ

秋彼岸

投稿日:2022.03.28 葬儀の基本を学ぶ

そもそもお彼岸とはサンスクリット語の波羅蜜の漢字訳である【到彼岸】から来ており、煩悩を脱した悟りの境地に達した方が向かう場所とされています。

実はお彼岸は日本独自の行事でインドや中国仏教にはなかったりします。民俗学上では、古来より伝わっている太陽信仰や祖霊信仰が起源とされています。一説によると豊作を太陽に祈願する【日の願い】が【日願】(ヒガン)として、仏教語の彼岸と後から結びついたとされています。

歴史上記録が残っているものとしては、806年に日本で初めて仏教行事としての彼岸会が行われたとされています。

それから1200年もの間現代に続いているお彼岸。今年はコロナの影響でお墓参りや挨拶参り等が出来ない方も多いと思います。そんな時はお線香をお送りするのはいかがでしょうか?現代では現金を包む事を指すお香典ですが、本来はお線香を届けた事に由来します。最近ですと華やかな香りのお線香やロウソクセットのお線香等もありますので是非一度お近くの仏壇店または下記仏壇店の通販サイトをご覧くださいませ。

故人様へほこだて仏光堂からの贈り物FOR YOU PROJECT

大切な方との思い出や
感謝の気持ちを込めて
参列された全ての方の記憶に残る
オーダーメイドのお見送り

お問合せはお気軽にどうぞ 各種お問い合わせのご案内

お急ぎの方

24時間365日専門スタッフが対応します

ご危篤・ご逝去でお急ぎの際など「何をどうしたらいいか、わからない」といった場合も、必要な案内や手配をいたしますので、ご安心ください。

事前相談案内

「もしも」の時に慌てないために

ほこだて仏光堂では葬儀の事前相談・生前相談をおすすめしています。「万が一」のために、今できることからご相談ください。

お問合せ・資料請求

不安や疑問をすべて解消いたします

葬儀に関する不安やご要望などお気軽にご連絡ください。費用・プラン・最適な会場など丁寧にご案内いたします。

ページの先頭へ