お知らせ

新盆用の白張り提灯について

投稿日:2022.03.28 葬儀の基本を学ぶ

お盆のシーズンも近くなって参りましたので、今回は新盆用の白張り提灯についてコラムを書いてみたいと思います。

そもそも新盆とは故人が亡くなってから四十九日後、初めて迎えるお盆の事を指します。
普通の提灯とは違って、初めて帰ってくる故人が迷わないように福島や宮城では真っ白い提灯、または真っ白い提灯に戒名を書いたものを軒先に吊るして目印とします。

ここで「何故迷うのだろう?自分の家なのに?」と思う方もいらっしゃると思います。地域にもよると思いますが火葬場に向かう際と火葬場から戻ってくる際には違う道を通る事が多いです。これは同じ道を使ってしまうと故人が成仏せずにそのまま一緒に戻ってきてしまうからとされています。なので違う道を使って帰る事により、戻って来ることができず、しっかり成仏してもらうという意味合いが込められています。その為、目印がないとお盆に帰ってこれない。だから戒名の入った白張り提灯を作ろうとなったわけですね。

この白張り提灯もご家庭で絵具等を使い、お子さんやお孫さんと一緒に亡くなられた方へ向けたイラストやメッセージを書いて世界に一つだけの提灯を作るのもいいかもしれませんね。

故人様へほこだて仏光堂からの贈り物FOR YOU PROJECT

大切な方との思い出や
感謝の気持ちを込めて
参列された全ての方の記憶に残る
オーダーメイドのお見送り

お問合せはお気軽にどうぞ 各種お問い合わせのご案内

お急ぎの方

24時間365日専門スタッフが対応します

ご危篤・ご逝去でお急ぎの際など「何をどうしたらいいか、わからない」といった場合も、必要な案内や手配をいたしますので、ご安心ください。

事前相談案内

「もしも」の時に慌てないために

ほこだて仏光堂では葬儀の事前相談・生前相談をおすすめしています。「万が一」のために、今できることからご相談ください。

お問合せ・資料請求

不安や疑問をすべて解消いたします

葬儀に関する不安やご要望などお気軽にご連絡ください。費用・プラン・最適な会場など丁寧にご案内いたします。

ページの先頭へ