お迎えが来るとき

お急ぎの方
お問い合わせ
お急ぎの方
お問い合わせ

葬儀の基本が学べるスタッフブログ

この記事を書いた人はこちら

店舗部

早川

豊富な知識と経験で、皆さまにあったお仏壇・仏具選びをお手伝いします。お気軽にご相談ください。

葬儀について豆知識
2022年3月28日

お迎えが来るとき

誰にでも、いつか「お迎えの時」は来ます。私たち葬儀屋は、お亡くなりになられた故人様のお身体を、お迎えに行きます。その時、病院あるいは介護施設によって、対応は様々だと思います。

 

何せ、病院も介護施設も大変忙しいところです。お迎えに行くと、看護師の方がバタバタと忙しそうに、故人様を搬送車に乗せるのを手伝ってくれます。最後は出発する搬送車へ手を合わせてお見送りをし、またすぐにお仕事に戻られる。それがどの病院や施設でも精いっぱいだと思っておりました。

 

その中で、ひときわ印象に残った病院がありました。ある日、私が病室まで故人様をお迎えに行った時、その病院は、担当された医師の方や、看護師の方々が、お亡くなりになられたばかりの故人様を囲んで、故人様の家族の方々に声をかけておられました。

通常であれば、忙しそうにしている医師や看護師の方々が、その最後の時だけは、ゆっくりと、ご家族の心を癒すように、故人様を看病された日々を思い出し、語られていたのでした。医師や看護師の方々が、ご家族の方に、故人様のお人柄を思い出すように語られ、ご家族がそれを聞いて涙を拭っている姿を見て、私も思わず目頭を押さえてしまいました。「ああ、最後は家族に囲まれ、こんな温かく最後を看取られたい」そう思わずにはいられませんでした。

 

現在、私の母も、その時の病院でお世話になっております。母の病気は決して軽いものではありませんが、治療から帰ってきた母が、医師や看護師の方々とのエピソードを楽しそうに話しているのを聴いていると、その病院を選んで良かったと感じております。

 

お迎えが来る時。

自分の家族が、穏やかな最後を迎える環境であってほしい。その為にはその方に寄り添い、家族や協力してくれる周囲の方々の温かい支えが必要なのだと感じております。

キーワードで探す

カテゴリーから探す

合わせて読みたい
2023年1月30日
豆知識その他

店舗部/薄木

「友情と感謝」~まほろばの里で想う~

節分も立春も過ぎたのに、思わぬ寒波の襲来で 真冬に戻ったかのような寒さですね。 昨日、育てていたヒヤシンスの花が咲き 一足早い春の到来を楽しんでおります。 2月は節分の月でしすので、山形県高畠町のコラ...

続きを見る >

合わせて読みたい
2023年1月23日
その他

店舗部/早川

LGBTは仏教的にどうなの?~主観だらけのLGBT論にうんざりしてる当事者の方々へ~

近年LGBTが市民権を得て、発信する方々が増えてきております。 多様な価値観を認める事は素晴らしい事だとは思いますが、仏教的にはどうなのでしょうか? LGBTの定義を調べていくと、個々人によってその主...

続きを見る >

合わせて読みたい
2023年1月23日
その他

葬祭部/檜森

男子、三日会わざれば刮目(かつもく)して見よ。

男子、三日会わざれば刮目(かつもく)して見よ。『三国志演義』より 呉の武将である呂蒙は武道一辺倒で学問を軽視する人間でした。無学ゆえ周囲から軽ん じられてしまう呂蒙を見かねた呉王孫権は、呂蒙に学問を勧...

続きを見る >