数珠のお話

お急ぎの方
お問い合わせ
お急ぎの方
お問い合わせ

葬儀の基本が学べるスタッフブログ

この記事を書いた人はこちら

葬祭部

冨倉

お客様のご要望にひとつでも多くお応えできる様に元気と笑顔を絶やずに、対応させて頂きます。

葬儀について豆知識
2022年3月28日

数珠のお話

今日は成人になったら念珠を持つべき?という数珠のお話。

 

今年1月11日は成人の日でした。日本全国の、新成人の皆様、改めましておめでとうございます!新成人になられて、皆様は色々な事をやってみたい、挑戦したいと思われていると思います。しかし、時代はコロナ禍の真最中。外出も憚られる自粛ムードが漂っております。

 

その中でも、ネット売買などは好調のようです。外出できない代わりに、ネットで事を済ませるケースが増えております。成人になってから、皆さんは何をネットで買ったでしょうか?成人になって、一つ、持っていて損をしないものがあります。その一つが念珠です。

念珠と一口にいっても、宗派や、男女で形も変わってきますし、最近ではデザイン性を重視したブレスレットタイプなどもあります。念珠は、身内のお葬式、法要、弔問など、様々なケースで使うものです。

 

念珠を身に着けられたほうが、マナーのあるワンランク上の大人として見られる事でしょう。女性は念珠をもつ事により、厳粛なシーンの中でも、念珠によってワンポイントのアクセントをもつ事ができます。

また、念珠は無造作にバッグに入れるのではなく、念珠入れに入れる事によって、房の痛みなどを防ぎ、長持ちさせる事ができます。

 

ちなみに、私は父の形見の念珠と、自分の念珠、それぞれ持っております。父の念珠は20年以上も使われておりますが、色褪せておりません。良い念珠ほど、長持ちも致します。

相手への儀礼の意味もありますので、大事なワンシーンにおいて、大人の「マストアイテム」として、念珠を一つ持っておいた方がいいかもしれませんね。

キーワードで探す

カテゴリーから探す

合わせて読みたい
2023年1月30日
豆知識その他

店舗部/薄木

「友情と感謝」~まほろばの里で想う~

節分も立春も過ぎたのに、思わぬ寒波の襲来で 真冬に戻ったかのような寒さですね。 昨日、育てていたヒヤシンスの花が咲き 一足早い春の到来を楽しんでおります。 2月は節分の月でしすので、山形県高畠町のコラ...

続きを見る >

合わせて読みたい
2023年1月23日
その他

店舗部/早川

LGBTは仏教的にどうなの?~主観だらけのLGBT論にうんざりしてる当事者の方々へ~

近年LGBTが市民権を得て、発信する方々が増えてきております。 多様な価値観を認める事は素晴らしい事だとは思いますが、仏教的にはどうなのでしょうか? LGBTの定義を調べていくと、個々人によってその主...

続きを見る >

合わせて読みたい
2023年1月23日
その他

葬祭部/檜森

男子、三日会わざれば刮目(かつもく)して見よ。

男子、三日会わざれば刮目(かつもく)して見よ。『三国志演義』より 呉の武将である呂蒙は武道一辺倒で学問を軽視する人間でした。無学ゆえ周囲から軽ん じられてしまう呂蒙を見かねた呉王孫権は、呂蒙に学問を勧...

続きを見る >