秋彼岸

お急ぎの方
お問い合わせ
お急ぎの方
お問い合わせ

葬儀の基本が学べるスタッフブログ

この記事を書いた人はこちら

葬祭部

後藤

突然の出来事で何も分からない。その様な状況のお客様が今何を想い何を必要としているのか...より早く、より正確にお客様に伝え、安心をお届けする事が使命だ と思っています。

豆知識
2022年3月28日

秋彼岸

そもそもお彼岸とはサンスクリット語の波羅蜜の漢字訳である【到彼岸】から来ており、煩悩を脱した悟りの境地に達した方が向かう場所とされています。

 

実はお彼岸は日本独自の行事でインドや中国仏教にはなかったりします。民俗学上では、古来より伝わっている太陽信仰や祖霊信仰が起源とされています。一説によると豊作を太陽に祈願する【日の願い】が【日願】(ヒガン)として、仏教語の彼岸と後から結びついたとされています。

 

歴史上記録が残っているものとしては、806年に日本で初めて仏教行事としての彼岸会が行われたとされています。

 

それから1200年もの間現代に続いているお彼岸。今年はコロナの影響でお墓参りや挨拶参り等が出来ない方も多いと思います。そんな時はお線香をお送りするのはいかがでしょうか?現代では現金を包む事を指すお香典ですが、本来はお線香を届けた事に由来します。最近ですと華やかな香りのお線香やロウソクセットのお線香等もありますので是非一度お近くの仏壇店または下記仏壇店の通販サイトをご覧くださいませ。

キーワードで探す

カテゴリーから探す

合わせて読みたい
2023年1月30日
豆知識その他

店舗部/薄木

「友情と感謝」~まほろばの里で想う~

節分も立春も過ぎたのに、思わぬ寒波の襲来で 真冬に戻ったかのような寒さですね。 昨日、育てていたヒヤシンスの花が咲き 一足早い春の到来を楽しんでおります。 2月は節分の月でしすので、山形県高畠町のコラ...

続きを見る >

合わせて読みたい
2023年1月23日
その他

店舗部/早川

LGBTは仏教的にどうなの?~主観だらけのLGBT論にうんざりしてる当事者の方々へ~

近年LGBTが市民権を得て、発信する方々が増えてきております。 多様な価値観を認める事は素晴らしい事だとは思いますが、仏教的にはどうなのでしょうか? LGBTの定義を調べていくと、個々人によってその主...

続きを見る >

合わせて読みたい
2023年1月23日
その他

葬祭部/檜森

男子、三日会わざれば刮目(かつもく)して見よ。

男子、三日会わざれば刮目(かつもく)して見よ。『三国志演義』より 呉の武将である呂蒙は武道一辺倒で学問を軽視する人間でした。無学ゆえ周囲から軽ん じられてしまう呂蒙を見かねた呉王孫権は、呂蒙に学問を勧...

続きを見る >